artscapeレビュー

2009年03月15日号のレビュー/プレビュー

虹色の洪水2009──シロ個展

会期:2009.2.10~2009.2.15

ギャラリーはねうさぎ[京都府]

作家は京都造形芸術大学の日本画コースの卒業生。タイトルの通り洪水のごとくさまざまな色を用いて架空の街の風景を地図のように細かく描いている。ここまで多色だと鬱陶しくなりそうなものだが、水干絵具や岩絵具などの日本画の画材のせいだろうか、色同士がケンカせず、近づいてじっくりと見たり離れて見たりしていると、細部も全体の纏まりも美しいのがよく解る。制作は、最初に画面全体のイメージを決めて取りかかるのではなく、描きながら浮かんだイメージを足していくのだという。なんだかパズルを組み合わせる作業のようだが、作家自身がその制作を楽しんでいるのが作品からうかがえ、見ていて気持ちいいしとにかく色彩センスがいい。それだけにDMのイメージがイマイチでもったいない。

2009/02/15(日)(酒井千穂)

岡本尚子 展──遥かなる声の調べ

会期:2009.2.10~2009.2.15

アートスペース虹[京都府]

インスタレーション、絵画の展示、パフォーマンスの行なわれる会場風景。ギャラリーに入ってすぐには、展示されているこの3点の写真の意味が解らなかったが、説明を聞いて納得。架空の作家の個展を設定し、さもその会場風景を撮影したかのように写真作品で見せているのだ。個人の内面の発露と言える表現の現場、内面という意味での他者を創り上げることで、自己と他者、その境界を考察するという岡本。写真に写っている作品や小道具もすべて、自ら制作したのだそう。それらは、他者の「再現」でもないし、かといって岡本自身が発表した表現でもない。コスプレ写真とかシュチュエーションフォトともちょっと違う。考え始めると複雑にそれらが絡み合って私の頭では整理できなくなってしまいそうになる。けれども考えるほどに興味深い。なんて器用な人なんだ。しかも、彫刻や絵画作品、パフォーマンスの状況、会場の雰囲気まですべてが極めてリアルだ。会期中、「ああ、このパフォーマンス見ました」と言った鑑賞者もいたというから面白い。内容とともに既に風格や貫禄みたいなものが感じられるので初個展というのにもとても驚いた。今後の発表が待ち遠しい。

2009/02/15(日)(酒井千穂)

京都オープンスタジオ4つのアトリエ──ウズイチスタジオ

会期:2009.2.15

ウズイチスタジオ[京都府]

夕方からFIX展にも参加していた吉岡千尋、碓井ゆい、松井沙都子、矢津吉隆のアトリエ公開があり、バスで太秦へ向かった。「京都オープンスタジオ」として、同時期にほかのアーティストたちのスタジオも公開されていたが、このウズイチスタジオしか行けず、あとで後悔。発表の場を訪れることはあってもアーティストの制作現場を見る機会はなかなかないので心躍った。しかし面識のない作家がほとんどで、突然知らない人の家を訪れる気分でやや緊張。閑静な住宅街の中にあるスタジオは同年代の作家や美術関係者で賑わっていた。女性陣によって用意されたチャイやお菓子が気分を和ませてくれる。作家手製のポストカードのおみやげつきだったのがまた嬉しい。特にパフォーマンスや展示などがあるわけでもないのだけれど、カフェのようにアート以外の日常的な会話が飛び交うこんなオープンアトリエはなんだか京都っぽくて心地良い。初対面でもアーティストとの距離がぐっと縮まる気もして嬉しいものだ。寒い夜だったけれど、なんだか暖まった。

2009/02/15(日)(酒井千穂)

都市へ仕掛ける建築──ディーナー&ディーナーの試み

会期:2009.1.17~2009.3.22

東京オペラシティアートギャラリー[東京都]

タイトルからなにかストリート系のゲリラ的建築を想像、というより期待していたのだが、内容も見せ方もオーソドックスな建築展だった。すぐに出た。

2009/02/15(日)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00000234.json s 1201184

プロジェクトN36 原良介

会期:2009.1.17~2009.3.22

東京オペラシティアートギャラリー[東京都]

少女が野原で遊んでいたり、いろんな色の輪が宙に浮いていたりする絵画。なのだが、見ているうちに描かれているもの(モチーフ)より、描いた行為の軌跡(筆触)のほうが前面に出てきたりもする。のだが、それが前面に出てきても全面には出てこないのが彼の作品の特徴なのか。

2009/02/15(日)(村田真)

2009年03月15日号の
artscapeレビュー