artscapeレビュー
メタボリズムの未来都市
2011年10月15日号
会期:2011/09/17~2012/01/15
森美術館[東京都]
メタボリズムとは1960年に菊竹清訓、黒川紀章、槇文彦、榮久庵憲司ら建築家やデザイナーによって提案された理論で、要約すれば、建築・都市は新陳代謝を通じて成長・変化していく有機体でなければならないという説。しかし無機物のかたまりである建築を成長・変化させていかなければならないというのだから、根本的に無理がある。そのため荒唐無稽な未来が信じられていた時代には夢物語として話題を集めたものの、万博あたりを境に忘れられていった。たしかに建築が成長・変化していくのは不自然だが、しかし建築の集合体である都市は有機体のように成長・変化していかなければならない、というのは感覚的によくわかる。だから、メタボリズムに先行する丹下健三を含め、彼らの多くはひとつの建築としてではなく、都市レベルでのツリー状の集合建築を設計したのかもしれない。このような有機体としての都市という理念は、ある種の不気味さをともなうのも事実だが、3.11以降見直す価値が出てきたのではないか。震災によって会期がずれ込んだが、それだけに重要性を増した展覧会といえる。
2011/09/16(金)(村田真)