artscapeレビュー
榎忠 美術館を野生化する
2012年01月15日号
会期:2011/10/12~2011/11/27
兵庫県立美術館[兵庫県]
「エノチュー」こと、榎忠の本格的な回顧展。銃器や薬莢をモチーフとしたインスタレーションをはじめ、全身の体毛を半刈りにしてハンガリーに行くパフォーマンスの記録写真および映像、研磨した金属部品をひとつずつ積み上げ未来都市のような造形をつくり出すインスタレーションなど、榎の代表的な作品がひととおり展示された。ただ、一つひとつの作品はそれなりに見応えがあったにせよ、全体的には中庸かつ堅実な構成で、若干の物足りなさを覚えたのも事実だ。それは「美術館を野生化する」という勇ましいフレーズが、榎の作品の「野生」を過剰に煽る一方で、じっさいは「榎忠の野生を美術館化する」ともいうべき展観だったことに由来しているのかもしれない。監獄のような美術館が榎の野生を飼い慣らしてしまったことは想像に難くない。けれどもその一方で、じつは榎の作品の方に、美術館と親和性の高い要素が内蔵されていたと考えられなくもない。というのも、本展で展示された鉄彫刻のうち、とりわけ近作の一部には、明らかにもの派からポストもの派にいたる立体表現への批判的な言及が垣間見えたからだ。具体的に言えば、先端を溶かした円筒状の黒い鉄を床に転がした《SALAMANDER》は、木を炭化するほど燃焼させる遠藤利克を、立方体の鋼鉄を重機で溶かし潰した《BROOM》は、鉄の塊をハンマーで打ち続ける多和圭三を、それぞれ直接的に連想させた。双方の作品にあるのは、既存の美術史を機械の力で一撃するかのような批判性だが、その代わり美術史に脇目もふらずに躍動する野生は失われていたといってよい。この立ち位置の微妙な変化が何を意味しているのか、いまはまだわからないが、今後発表されるであろう新作で、それが判明することを期待したい。
2011/11/25(金)(福住廉)