artscapeレビュー
ぬぐ絵画──日本のヌード1880-1945
2012年01月15日号
会期:2011/11/15~2012/01/15
東京国立近代美術館[東京都]
いわゆる「裸体画」の歴史を振り返った展覧会。黒田清輝から萬鉄五郎、熊谷守一、そして安井曽太郎、梅原龍三郎、小出楢重まで、おもに油彩100点が展示された。西洋から輸入した「裸体画」を受容していく過程を時間軸で区切った構成は、いくぶん面白みに欠けるとはいえ、いちおう堅実ではあるし、黒田による《智・感・情》など、見るべき作品も多い。女性のヌードを描いている以上、そこにはエロティシズムの視線が必然的に動員されるが、おもしろいのは黒田によって制度化された「裸体画」の系譜が、後の世代の絵描きによって撹乱され、エロティシズムの視線すら相対化されているように見えるところだ。なかでも、とりわけアナーキーなのが萬鉄五郎。腋毛を見せつける《裸体美人》がよく知られているが、そのほかにも日本髪を結っているのだろうか、巨大な頭部をもつ裸婦像を描くなど、冗談としか思えないヌードをたくさん描いている。「裸体画」という歴史的系譜に沿ってみれば、黒田によって導入された西洋的肉体美の基準からの逸脱として見られるのだろうが、一方で「裸体画」をエロティシズムの呪縛から解放したと考えられなくもない。幻想的な背景や白人女性のモデルによって肉体を過剰に美化するのではなく、私たちの土着的な肉体そのものを凝視すること。萬鉄五郎は肉体をいかなる意味にも還元することなく、あくまでも物体としてとらえる即物的な視線で描いていたのではないだろうか。それが滑稽な印象を与えるとしたら、私たちの肉体が滑稽なのだろう。
2011/12/07(水)(福住廉)