artscapeレビュー
山端祥玉が見た昭和天皇──摂政から象徴まで
2016年01月15日号
会期:2015/12/01~2016/12/24
JCIIフォトサロン[東京都]
天皇の写真は政治的、文化的にとてもデリケートなテーマといえる。1872(明治5年)に内田九一が最初に撮影した明治天皇の肖像写真は、やがて「御真影」として神格化され、奉安殿に祀られることになる。昭和天皇のイメージも、第二次世界大戦前と戦後ではドラスティックに変化した。戦前、ジーチーサン商会を経営して写真撮影、印刷、プリントなどの業務をおこなっていた山端祥玉は、1945年にサン・ニュース・フォトス社を設立し、宮内庁の嘱託として皇居で天皇一家を撮影した。その中には一家団欒を楽しむ「家庭人」としての姿や、顕微鏡を覗く「科学者」としての写真が含まれており、「人間宣言」した天皇のイメージに沿った内容になっている。これらの写真は『LIFE』誌(1946年2月4日号)にまず掲載され、翌47年に亀倉雄策のデザインによる写真集『天皇』(トッパン)として出版された。
今回のJCIIフォトサロンでの展覧会は、山端の遺族からJCIIに寄贈されたオリジナル・プリントから構成したものである。かつての「御真影」にまつわりつく大日本帝国の君主の負のイメージを払拭し、新たな「民主国家」にふさわしいものに変えていくために、山端らがいかに腐心したかをうかがわせる、興味深い内容の展示になっていた。毎年、年末になると、白山眞理のキュレーションで日本写真史をさまざまな角度から読み解いていく展覧会が開催されているが、今回も意外性に富んだいい企画だった。なお、同サロンの地下のJCIIクラブ25では、「アルス──『カメラ』とその周辺」展が同時開催されていた。北原鐵雄(北原白秋の弟)が経営していた出版社、アルスから刊行された『カメラ』をはじめとする写真雑誌の周辺を細やかに辿る好企画であり、戦前から戦後にかけての写真の大衆化の一断面が浮かび上がってくる。
2015/12/10(木)(飯沢耕太郎)