2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

プラド美術館展──スペイン宮廷 美への情熱

2016年01月15日号

会期:2015/10/10~2016/01/31

三菱一号館美術館[東京都]

チラシを見てもパッとしないし、始まって1カ月半も経つのに評判も聞かないのでスルーしようかと思ったけど、やっぱり腐ってもプラド、たとえカスでも見る価値はあるだろうと思い直し、朝早く出かける。さすがに日曜日は東京駅周辺も静かちゃんだが、館内に入るとこれがけっこう混んでるんだな。会場をざっと半分くらい見て、いつになく小品が多いことに気づく。海外から借りる場合、運搬の事情で小品が多くなるのは仕方ないけど、今回は本格的に小さい。ベラスケスのコピーとおぼしきスペイン王妃のミニアチュールなど、わずか7.3×5.3センチしかない。もちろん小さけりゃ悪いってもんじゃなく、たとえばイタリア時代のエル・グレコの小品や、ルーベンス自身の手になる習作などは、弟子の筆の入った大味な大作よりはるかに魅力的だ。もうひとつ見どころは額縁。昔ながらの額縁がそのまま使われているものが多く、とくに初期フランドルの油彩画には画面と額縁が一体化しているものがあって興味深い。個々の作品では、晩年のティツィアーノの特徴が出ている《十字架を担うキリスト》、義父を描いたベラスケスの初期の肖像画とヴィラ・メディチの風景画、十字架が折り重なる迷宮画のような作者不詳の《自らの十字架を引き受けるキリスト教徒の魂》、自ギャグ(自虐的ギャグ)を感じさせるダーフィット・テニールス2世の《猿の画家》と《猿の彫刻家》、小品を組み合わせた動物図鑑のようなヤン・ファン・ケッセルの《アジア》、18世紀末の熱気球を描いたジョン・フランシス・リゴーの《3人の花形空中旅行者》、ジャポニスムもあらわな19世紀のマリアノ・フォルトゥーニ・イ・マルサスの《日本式広間にいる画家の子供たち》など、見るべきものは多い。

2015/12/27(日)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00032675.json l 10118963

2016年01月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ