artscapeレビュー
角屋のもてなし展
2016年01月15日号
会期:2015/09/15~2015/12/15
角屋のもてなしの文化美術館[京都府]
角屋の建物は、現存する唯一の揚屋建築として重要文化財に指定されている。揚屋とは江戸時代の遊郭のなかで高級遊女をよんで遊んだ場所、現在の料亭にあたる。角屋の歴史は天正年間、豊臣秀吉の治世にまで遡るというが、現存する建築物の一部は島原が六条三筋町から現在の場所に写された寛永18(1641)年頃の築ということだから、350年程前の建築ということになる。新撰組の組員が斬りつけた刀傷の残る柱、与謝蕪村の《紅白梅図屏風》をはじめ円山応挙や石田幽汀の襖絵など、館内に残された痕跡や遺物が角屋の歴史を物語っている。大座敷から眺める中庭には国貞や広重も描いたという松の木と3棟もの茶室があり、揚屋が絵師や茶人らが集う文化交流の場でもあったことが伺える。また、天井や建具、壁面の仕上げ等、それぞれに趣向をこらした客室は華やかな酒宴の雰囲気をいまに伝えている。
饗応、すなわち酒を振る舞って人をもてなすことをテーマにした今回の秋季企画展には、おもに江戸時代の盃や膳、絵画や書跡が出品されている。なかにはオランダ伝来のカットガラスの杯や蓋物、太夫の衣裳や三味線といった逸品もある。角屋伝来の献立帳には、料理の順番や内容だけでなく、使った食器、床の間の掛け物などが記録されているという。饗応の奥義をみる思いがした。[平光睦子]
2015/12/13(日)(SYNK)