artscapeレビュー

伊藤義彦「時のなか」

2010年04月15日号

会期:2010/02/18~2010/03/31

フォト・ギャラリー・インターナショナル[東京都]

伊藤義彦は1980年代から、緻密な観察に基づいた、思索的な作品を作り続けてきた写真家。フィルム一本分を撮影したコンタクトプリントの全体が、あるパターンとして見えてくるシリーズで知られていたが、2000年代から新たな試みを開始した。印画紙を手で引き裂き、その切断面を薄く削ぐようにして別な場面と繋いでいく。フォト・コラージュの手法のヴァリエーションではあるが、そのイメージがずれながら継ぎ合わされていく細やかな手触り感には独特の魅力がある。
今回の展覧会の中心となるのは「ハシビロコウと影」(2008年)のシリーズ。嘴の広いコウノトリの一種が、壁に影を落としてじっと立ちつくしている写真を繋ぎ合わせている。鳥がそこにいる、というだけの写真の集積には違いないのだが、そこにはどこか不吉だが懐かしくもある実在感が備わっている。それはまた、このような光景を以前どこかで(夢の中で?)見たことがあるという既視感を呼び起こすものでもある。このような実在と夢想との間に宙吊りになるような感覚こそ、伊藤がこのフォト・コラージュの手法を使って定着しようと試みているものだろう。展覧会にあわせて刊行されたリーフレット(「P.G.I Letter 226」)にこんなことを書いている。
「時間と空間の切り目の無い世界のなかで、様々なものを観察しながら過ごしている。変わってゆくものと変わらないもの。変わりつつあるけれど気がつかないこと。このようなことを思っていると、空想が頭の中で増殖する。[中略]このような空想や幻想、妄想を抱え、想像しながら創作の入口を探すことにしている」。
創作者の探求の筋道とは、まさにこのようなことなのだろう。この文章を読んでから作品を見直すと、それが伊藤の観察と空想との見事な結合体であることにあらためて気づかされた。

2010/03/26(金)(飯沢耕太郎)

2010年04月15日号の
artscapeレビュー