artscapeレビュー
大辻清司フォトアーカイブ 写真家と同時代芸術の軌跡 1940-1980
2012年06月15日号
会期:2012/05/14~2012/06/23
武蔵野美術大学美術館 展示室2[東京都]
写真家、教育者、執筆者と多元的な活動を展開した大辻清司の軌跡を、「同時代芸術」と関連づけて、これまた多元的なアプローチで浮かび上がらせようという意欲的な展示である。大辻の膨大なネガ、プリント等の作品資料は、2008年に武蔵野美術大学美術館および造形研究センターに寄贈された。それから4年あまりをかけて、同研究センター客員研究員の大日方欣一が調査を進めたその成果を、今回はじめて展覧会のかたちで披露することになったのだ。
展示は「写真家の誕生」「表現の現場から」「建築と環境」の3部構成で、それぞれ時代ごとに「写真家と同時代芸術の軌跡」を辿っていく。最初のパートに展示されている大辻の「少年期のアルバム」、山口勝弘、北代省三らが制作したオブジェを大辻が撮影して『アサヒグラフ』のコラム欄「APN」に掲載した写真群(1953)、『藝術新潮』の嘱託写真家として武智鉄二、勅使河原蒼風、向井良吉らの作品を撮影した「ストロンチュウム・90」のシリーズ(1957)など、これまであまり取りあげられなかった作品が紹介されているのが興味深い。大辻の単独の仕事ももちろん質が高いのだが、彼の写真がコラボレーションによってさらに大きく伸び広がっていく可能性を備えていることがよくわかった。
また今回は、残されたヴィンテージ・プリントだけではなく、未発表の写真もネガからあらためてプリントし、デジタル化した画像を駆使して展示している。大辻のなかに潜む写真家としての可能性を積極的に引き出していく試みといえるだろう。1980年代以降の大辻の軌跡を追う次回の展示も大いに期待できそうだ。
2012/05/26(土)(飯沢耕太郎)