artscapeレビュー

今井祝雄「クレジオ、耕衣、九条」

2016年06月15日号

会期:2016/05/12~2016/06/19

+1art[大阪府]

今井祝雄は、「具体美術協会」に1972年の解散時まで参加し、制作初期の1960年代には白いレリーフ状の造形作品、1970年代~80年代半ばにかけては写真や映像を用いたコンセプチュアルな作品、80年代以降は主にパブリックアートを手がけるなど、多岐にわたる制作を行なっている。本展では、ル・クレジオの著作、永田耕衣の俳句、憲法第九条の条文をそれぞれ用いた、文字による作品群が紹介された。
改行のない文章がページ全体を埋め尽くすル・クレジオの『物質的恍惚』から、3ページを刷り重ねた作品と、永田耕衣の俳句を五・七・五の3分節に分解し、一文字ずつずらして三原色で刷り重ねた版画作品。ここでは、文字は、意味を伝達する透明な媒体と、物質的な抵抗との間で明滅している。「読めない文字の集積」のなかに、紙に印刷された文字の視覚的構造や、詩句の音律的構造が浮かび上がる。
一方、憲法第九条を用いた作品では、活版印刷で刷られた約120字の条文が、重ね刷り、ずらし、反転、エンボスによる凸凹、フロッタージュなど、さまざまな解体の操作を施されて提示される。ここで文字は、意味伝達の透明な媒体ではなく、視覚性へと解体されながら、紙の表面の凸凹という触覚的な出来事として経験される。それらは、コンクリート・ポエトリーへの接近とともに、条文を美的なものへと変質させる脱政治性を帯びながらも、黒く刷られた条文の上から黒く塗り潰した表面は、墨塗りの機密文書や存在の抹殺を思わせる。また、活版印刷で型押しされた条文のうち、漢字部分の地を黒くこすって浮かび上がらせた作品では、「国際平和」「誠実」「希求」、「戦争」「武力」「行使」「永久」「放棄」といった漢字が浮かび上がる前半の第一項と、「陸海空軍」「戦力」「保持」、「交戦権」「認」といった漢字が浮かび上がる後半の第二項とでは、正反対の意味に分裂したようにも見えてくる。また、鏡に左右反転して記された条文は、読もうとする観客自身の姿をも映し出し、見ること/読むことの主体性について改めて問う。
それらは、活版印刷という廃れ行く技術を用いて印刷されることで、紙に凹凸とともに印刷された文字が持つ手触りを感じさせるとともに、近代の成立基盤のひとつである印刷技術と情報の大量伝達、国民国家の成立、憲法と政治主体などについても想起させるスケールを備えていた。

2016/05/28(土)(高嶋慈)

2016年06月15日号の
artscapeレビュー