2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

驚きの明治工藝

2017年01月15日号

会期:2016/11/12~2017/12/25

細見美術館[京都府]

明治期、日本の美術工芸産業は、数少ない輸出産業に見込まれて脚光を浴びた。開国に前後して海外へと流出しはじめた美術工芸品は、欧米で注目されてジャポニスムの潮流を巻き起こしたのである。江戸期に培われた各種工芸技術は新たな展開をむかえ、世界各地で開催された万国博覧会等で絶賛される。本展には、明治期を中心に昭和初期までの金工、漆芸、木彫、陶磁器、七宝、染織などのなかでも、とくに驚くべき表現や技法を用いた作品、130点余りが出品された。珍しいものとしては、「自在置物」と呼ばれる金工作品が20余り含まれる。「自在置物」とは、鉄や銀などで動物や昆虫などを間接や構造にいたるまで写実的につくり、実際にそのものらしく動かせるようにした作品である。早いものでは江戸中期に甲冑師、明珍が手掛けたものがあり、本展でも明珍清春作《自在龍》や明珍宗春作《自在蛇》、《自在鳥》、明珍宗国作《自在ヤドカリ》などが出品されている。明治期のものとしては宗義作《自在龍》、《自在蛇》、宗一作《自在鯉》、宇由作《自在伊勢海老》、好山作《自在カマキリ》、《自在トンボ》などが見られる。それらの多くは金属特有の重厚な光沢をたたえており、形状は確かに写実的だがその量感や質感、精巧で緻密な細工からは独特の不思議な存在感が漂う。熟練の技をもつ匠たちが腕を振るった、いずれ劣らぬ逸品揃い、しかしその一種奇妙な有り様に近代特有の時代感を感じずにはいられなかった。残念ながら「自在」具合を触ったり動かしたりして確かめることはできないが、会期中には一部の自在置物のポーズ替えが行なわれている。[平光睦子]

2016/12/19(日)(SYNK)

artscapeレビュー /relation/e_00037845.json l 10130900

2017年01月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ