artscapeレビュー

世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画

2017年01月15日号

会期:2016/11/16~2017/01/09

サントリー美術館[東京都]

日本に初めて西洋画がもたらされたのは16世紀のことだが、江戸時代になると鎖国政策により幕末まで西洋画は途絶えてしまう。そんななかで細々と西洋画に挑んだのが江戸の平賀源内であり、彼に導かれて洋風画を学んだ秋田藩士の小田野直武、および秋田藩主の佐竹曙山らであった。今回はその小田野を中心とする秋田蘭画を紹介するもの。彼らは西洋画を目指したものの、道具も情報もないなかで悪戦苦闘したため、日本の風物を日本の画材で西洋風に描く「洋風画」にとどまった。これがなにやらチグハグな和洋折衷で、そこが最大の魅力だったりする。具体的には遠近法や陰影などを採り入れ、近景の木の幹や枝を大きく配す構図が特徴だが、こうした技法が幕末の高橋由一や五姓田義松らによる油絵に受け継がれ、日本の近代絵画の基礎が固められていったのだ。洋風表現の系譜をたどると、いまの日本人の美意識にもつながっているようでおもしろい。

2016/12/25(日)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00037551.json l 10130988

2017年01月15日号の
artscapeレビュー