artscapeレビュー
Konohana's Eye #8 森村誠「Argleton -far from Konohana-」
2015年07月15日号
会期:2015/06/05~2015/07/20
the three konohana[大阪府]
書籍や新聞などの印刷物や辞書といった情報媒体から、一定のルールに従って、ある文字を修正液で消したり、カッターで切り取った作品を制作してきた森村誠。個展タイトルの「Argleton(アーグルトン)」とは、2008年にGoogleマップ上で発見された実在しないイギリスの町のこと。現地の店舗などの情報が書き込まれたことで、この架空の町が実在するかのような状況がインターネット上に出現した。本個展で森村は、関西圏の地図、分譲住宅のチラシ、タウンページといった様々な情報媒体を素材に用いて、断片の接合と情報の消去という操作を加えることで、「架空の町」を出現させている。
出品作のなかでも秀逸なのが、《OTW》(「on the way」の省略)と題されたシリーズ。地図の断片をJRの路線だけが繋がるように縫い合わせ、それ以外の路線や文字情報は全て修正液で白く塗りつぶされている。「on the way(途中で)」というタイトルが示すように、この架空の地図作成の作業はまだ未完成であるようなポーズが取られている。縫い合わされた地図は刺繍枠にはめ込まれたままであり、糸の通った針がぶら下がっているのだ。それは、想像の世界をどこまでも延びていく夢の線路という楽しげな連想を誘うとともに、不動産事業や土地開発、マイホームの夢とともに際限なく拡大していく郊外の姿を思わせ、情報の更新や修正によって現在の地図が将来的には「虚構」へと転じていく可能性を示唆する。
だが、インターネット上の情報とは異なり、白い修正液の消し跡は、何らかの情報の削除を視覚的痕跡として残してしまう。「図」として浮かび上がる路線の背後に存在する、白い点の連なりや、血管のように絡まり合う白い線。それらは、もう一つの架空の地図を亡霊のように浮かび上がらせるとともに、情報の削除や隠蔽という行為が行なわれたことを(不在によって)物語る。それは、例えば軍事関連施設の情報が消された地図のように、権力による情報管理をほのめかす。あるいは、近代以降の鉄道網の整備や拡張もまた、経済的発展とともに軍事的要請と強く結びついていた。そうした視点から《OTW》シリーズの作品を見たとき、国家の領土という巨大な身体を流れる血管として、人や物質を運搬する鉄道網が張り巡らされ、そのほかの周囲の情報はすべて隠されていくという不穏さを感じてしまう。
手仕事の繊細さや法則性の発見の面白さに加えて、情報の不確かさや更新にともなう虚構との境界線の曖昧さ、さらには地図や鉄道網をめぐる情報管理への言及を潜ませた展示だった。
2015/06/21(日)(高嶋慈)