artscapeレビュー

2010年08月15日号のレビュー/プレビュー

上野政彦作品展

会期:2010/06/29~2010/07/11

ギャラリーはねうさぎ[京都府]

大学卒業以来30年間過ごした共同アトリエの移転にともない、これまでの作品を片付けることになったものの、どうしてもそのほとんどを処分することができなかったのだそう。今展には、作家が自選した数十点の立体や平面の作品が並ぶ。繊細でミニマルな表現が多いのだが、それらのオブジェやドローイングは、モノの認識や見る側の常識の枠を外すように、記憶や風景などの想像を喚起する。光、色、素材を丁寧に見つめながら、うまずたゆまず制作に取り組んできた作家の姿が目に浮かぶような空間でもあった。

2010/07/01(木)(酒井千穂)

仲山姉妹「菊ヲエラブ」

会期:2010/06/28~2010/07/15

ガーディアン・ガーデン[東京都]

「仲山姉妹」といっても実体はひとり。1984年生まれで2009年に武蔵野美術大学油絵学科を卒業し、リクルートが主催する「1_WALL」(「写真ひとつぼ展」を改称)でグランプリを受賞した。本展はその1年後の新作発表である。グランプリ受賞作の「化石」は、病気療養中の祖父の「記憶や感情の化石を掘り起こす」という、オブジェを使ったユニークなパフォーマンスを撮影したポートレートだった。だが、彼女の基本的なスタイルは北海道のじゃがいも農場、宮崎県の切り干し大根工場、そして今回の鹿児島県沖永良部島のスプレー菊の栽培農家のような、普通はあまり思いつかないような職場で実際に働き、その経験を素材として熟成させていく写真・映像作品である。日常的な場面の積み重ねではあるが、その切り取りの角度が独特で、語り口ものびのびとしていて気持ちがいい。たとえば人工栽培の菊はとてもひ弱で、針金の支えがないと根元からポッキリ折れてしまうのだという。「人間でいうと箱入り娘なんだろう。……こんな女子がいたら厄介だと思うけど、それって実は私だったりして。いま気づいたよ」(リーフレットより)。このように実体験から得られた認識をしっかりと育てあげ、写真や映像で表現していく姿勢がきちんとしていて揺るぎがないことに好感が持てる。むろんまだそのスタイルがしっかり固まっているわけではないが、何かをやってくれそうな大物感が漂っている。

2010/07/01(木)(飯沢耕太郎)

Art Couer Frontier 2010 #8

会期:2010/06/25~2010/07/24

アートコートギャラリー[大阪府]

アーティスト、キュレーター、コレクター、ジャーナリストなどがそれぞれ推薦者となり、出展作家を1名ずつ推挙して開催される恒例の企画グループ展。今年は、入谷葉子、埋橋幸広、内田文武、大西康明、木内貴志、キスヒサタカ、黒宮菜菜、佐川好弘、佐藤貢、田中朝子、宮本博史、森末由美子ら12名が出展した。会場で特に目を引いたのは、養蜂家を生業とする埋橋幸広の「ミツバチ・インスタレーション」。ギュラリーの中庭に巣箱が置かれ、蜂が飛び交うスペースを鑑賞者が実際に体験できるのがユニークだが、窓際には詩やオブジェが並び、叙情性に溢れる世界を展開していた。佐川好弘の今後の展開も楽しみだ。屋外に展示されたバルーンの《愛》は実に巨大でアツい。全体的に質が高く、見応えのある展覧会だった。

2010/07/02(金)(酒井千穂)

日本の画展2010

会期:2010/06/29~2010/07/04

ギャラリー健[埼玉県]

額縁工場見学ツアーのため埼京線中浦和駅に初めて降りたら、目の前にギャラリーがあったので入ってみた。日本画展をやってました。日本画は津々浦々にまで浸透しているなあ、と合点(画展)。

2010/07/03(土)(村田真)

松本良太展

会期:2010/06/28~2010/07/03

O gallery eyes[大阪府]

「Art Couer Frontier 2010 #8」のアーティストトーク・イベントのあとで立ち寄った。どれも人物をモチーフにした色鉛筆のドローイングなのだが、立体を切り開いた図形の展開図のようなイメージで、目、鼻、口などは描かれておらず、背景の彩色もない。図記号のデザインのように明快な色面構成なのだが、塗りつぶした画面の筆跡の表情は生々しく、配色から展示された位置まで、どれもバランスがビミョーというか絶妙というか、夢のなかの出来事のように不思議な雰囲気に覆われている。不気味で心許ない印象にかえって気持ちを引き摺られる魅力があり、今後の発表も楽しみになった。

2010/07/03(土)(酒井千穂)

2010年08月15日号の
artscapeレビュー