artscapeレビュー

2009年07月15日号のレビュー/プレビュー

田本研造写真展──函館港湾・水道工事の記録

会期:2009/05/08~2009/06/07

photographers' gallery[東京都]

表参道のRat Hole Galleryから、新宿2丁目のphotographers' galleryへ。北島敬三も中心メンバーである、同ギャラリーでは「photographers' gallery press no.8 発売記念企画」として「田本研造写真展」が開催されていた。「photographers' gallery press」は年一回刊行されるアニュアル雑誌だが、年ごとに厚さが増し、今年の第8号は400ページに達する大冊になった。内容は、明治初期に北海道・函館に写真館を構え、開拓史の命によって道内の道路・港湾等の開発工事、建築物の竣工状況などを記録した写真師、田本研造の大特集である。大学や図書館に収蔵されているアルバムを複写した500点近い掲載写真に、大下智一、倉石信乃、土屋誠一などの力作論考を加えた、密度の濃い充実した内容は驚嘆に値する。本来なら大学や美術館がやるべき日本写真史の見直しの仕事を、一ギャラリーのスタッフたちが短期間で、手弁当でやってのけたことに対して、まずは深く敬意を払いたい。
ギャラリーには、その中にもおさめられている東京・四谷の土木学会附属土木図書館所蔵の「函館港湾・水道工事」の記録写真(撮影・1897年)が、14点展示されていた。六つ切りサイズの鶏卵紙印画を、一枚一枚「田本研造製」と記された台紙に貼ったそのたたずまいが、まさに明治期の記録写真のあり方を伝えている。あくまでも公的な記録として提示された写真群は、揺るぎないしっかりとした構図で、近代化の途上にある北海道の風景、出来事を写しとっており、見る者の居住まいを正すような緊張感を発しているのだ。だが、防波堤に砕ける波を捉えた「山背町護岸」の写真などに仄見える、写真家の感情の高ぶりや昂揚感が、魅力的な記録と表現の意識のアマルガム(混合体)を形成しているようにも思える。

2009/06/03(水)(飯沢耕太郎)

竹本真紀 個展「記憶の庭」

会期:2009/06/03~2009/06/14

ZAIMギャラリー[神奈川県]

運動会や学芸会の映像などを流してる。「記憶の庭」がタイトルだから、きっと彼女の子どものころの映像なのだろう。それを見せることにどんな意味があるのか。ましてや作者を知らない人にとって。気にかかるのは「記憶の庭」という言葉だ。どこかで聞いたことがあるような、ないような……と脳内のそれこそ「記憶の庭」をたずねるうち、そうかここは脳内だったんだ、彼女の脳内の庭に映し出された記憶の映像を見せられていたんだと気づく。だとすれば、それを見てる自分はだれ?

2009/06/03(水)(村田真)

風の旅人~今ここにある旅~

会期:2009/05/30~2009/06/08

コニカミノルタプラザ・ギャラリーC[東京都]

『風の旅人』(ユーラシア旅行社)は佐伯剛を編集長として2003年に創刊された隔月刊誌。深みのある精神世界を志向する写真を中心とする独自の編集方針で、2009年6月までに37冊を刊行している。その佐伯が「東京写真月間2009年」の国内作家展のテーマである「人はなぜ旅に出るのだろう… ─出会い・発見・感動─」に合わせて選抜した5人展が、コニカミノルタギャラリーで開催された。
出品作家は有元伸也、奥山淳志、西山尚紀、山下恒夫、鷲尾和彦。1961年生まれの山下から、77年生まれの西山まで、「通りすがりの土地で自分本位に風景を切り取るのではなく、一つの土地と長く付き合い、そこに生きる人々と心を通わせ、時と場所を超えて連続する人間の営みの尊さを浮かび上がらせている」と佐伯が評する、30~40歳代の写真家が選ばれている。たしかにあまりにもせっかちに、強迫観念にとらわれているかのようにシャッターを切る写真が氾濫するなかで、彼らの静かに被写体に寄り添うような制作の姿勢は貴重なものといえるだろう。どの写真家も共通して、カメラを被写体となる人物の正面に据え、まっすぐにその存在と向き合うような写真を展示していた。その衒いのない視線の質は、「人間の営み」を見つめるドキュメンタリー・フォトの基本といえる。有元や奥山の写真には、とりわけ現代を生きる日本人の姿をきちんと留めておかなければならないという、強い意志があらわれているように思えた。
ただ少し気になったことがある。たまたまインタビューの仕事で会った野町和嘉が、この展覧会を観た感想として「みんな優しいんだよね」と呟いていた。被写体との火花を散らすような激しいやりとりがないことが、野町のような修羅場をくぐってきた写真家には不満だったようだ。それは僕も同感。野町のいう「優しさ」は、諸刃の剣なのではないだろうか。

2009/06/05(金)(飯沢耕太郎)

ローリー・シモンズ展

会期:2009/05/23~2009/06/20

小山登美夫ギャラリー[東京都]

江東区のみなさんをお連れして、東京都現代美術館から清澄白河の倉庫へとアートの旅。まず小山ではローリー・シモンズの写真展。なつかしいなあ、70~80年代にコンストラクティッド・フォトのひとりとして、シンディ・シャーマンらとともに注目された女性アーティスト。小山ちっくでも登美夫っぽくもないけど、こういうのもあつかうんだと感心した。

2009/06/06(土)(村田真)

マーティン・クリード展

会期:2009/05/30~2009/06/20

HIROMI YOSHII[東京都]

奥の壁に絵が4点。ジグラットみたいな段々のピラミッドが色違いで描かれている。これだけかよ、おもしろいじゃん。ゲロを吐く映像もあった。

2009/06/06(土)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00005036.json s 1206966

2009年07月15日号の
artscapeレビュー