artscapeレビュー

大山顕『高架下建築』

2010年10月15日号

発行所:洋泉社

発行日:2009年3月18日

文句なく面白い。ウェブサイト「住宅都市整理公団」の総裁であり、団地愛好家、工場愛好家として知られる大山顕による写真集。大阪、神戸、首都圏における鉄道高架下につくられた建築群が集められ、その見方や独自の分析も施されている。いわゆる「建築」ではない、「建物」の振る舞いの面白さを見るという点では、アトリエ・ワンによる『メイド・イン・トーキョー』が思い浮かぶ。しかし、アトリエ・ワンが「建物」のさまざまな使われ方の面白さを見ることで、ビルディング・タイプの新しい組み合わせを見出していくのに対し、大山は「高架下建築」というひとつのビルディング・タイプにこだわる。観察術という意味では、今和次郎の考現学や藤森照信らの路上観察学にも通じるところがあるだろう。しかし、路上観察がその対象を観察によって見つけるのに対して、大山の場合は先に観察すべき対象がはっきりしている。もっとも大山のスタンスをよく示す言葉は「萌え」だろう。これまでも、団地、工場、ジャンクションといったひとつのビルディング・タイプに「萌え」てきた。東浩紀的に言えば、大山は「高架下建築言語」ともいうべき「データベース」を見出しながら、その組み合わせが織り成す「小さな物語」としての高架下風景を提示し、そこに「萌え」ている「オタク」という意味で、極めて「ポストモダン」的な写真集なのである。

2010/09/15(水)(松田達)

2010年10月15日号の
artscapeレビュー