artscapeレビュー
荒木経惟「遺作 空2」
2010年01月15日号
会期:2009/12/19~2010/01/09
Taka Ishii Gallery[東京都]
2009年は期せずして荒木経惟の、しかも「遺作」で終わりそうだ。だがこのタイトルが冗談以外の何者でもないのは、死(タナトス)のイメージが迫り出して来れば来るほど、あたかも天秤が釣り合うように生/性(エロス)が亢進してくるという荒木の作品世界特有のメカニズムが、ここでも完全に貫かれているからだろう。
2009年1月から「日記」のように大量に制作されてきた、モノクローム印画の上にペインティングしたり、コラージュしたりする作品が壁にずらりと並ぶ。その思いつきが指先から溢れ出てくるような融通無碍な表現は、なんとも勝手気ままなものになり、原色のアクリル絵具がぶちまけられ、コラージュには麻生前首相や鳩山首相や押尾学まで登場してくる。見方によってはあの電通時代の『ゼロックス写真帖』(1971)の、ゲリラ的な活動にまでさかのぼろうとしているようでもある。2010年には70歳を迎える「世界のアラキ」が、こんな幼稚な作品(公募展に出品したら落選間違いなし)を出してきていいのだろうかと心配になるほどだが、見ているうちにじわじわとその毒が回り、涙腺が弛みはじめた。愚劣さも崇高さも滑稽さも、すべてひっくるめた2009年の人間たちの営みが、モノクロームの「空」に一瞬の閃光を放ち、闇の彼方に消え失せていく。無惨だが、それでも世界は終わることなく、あとしばらくは続いていくのだろう。そのことを、とりあえずは荒木とともに言祝ぐことにしよう。
なお会場の奥では「アラキネマ」の新作「遺作空2」(音楽・安田芙充央、制作・クエスト)が上演されていた。音楽と画像とが一体化したうねりに観客をぐいぐいと巻き込んでいく。1986年以来、荒木の助手の田宮史郎と安斎の手で上演されてきたスライドショー「アラキネマ」の最大傑作だと思う。
2009/12/25(金)(飯沢耕太郎)