artscapeレビュー
2013年06月15日号のレビュー/プレビュー
船橋アパートメント
[千葉県]
船橋で西沢立衛が設計したアパートを見学する。浴室・トイレの部屋が比較的大きい、特殊なプランで知られる建築だ。現在、隣に現代的なデザインの病院がつくられ、側面は見づらくなったが、シンプルな直方体のヴォリュームながら、窓の配列を少し崩しながら並べる手法は、その後の大きな特徴となるポツ窓に確かにつながっている。
2013/05/13(月)(五十嵐太郎)
岡本太郎のシャーマニズム
会期:2013/04/20~2013/07/07
川崎市岡本太郎美術館[神奈川県]
岡本太郎の作品のバックグラウンドに、パリ時代(1930~40)に学んだ人類学や哲学があることはよく指摘されてきた。パリ大学ソルボンヌ校ではマルセル・モースやアレクサンドル・コジェーブに師事し、特異な思想家、文学者でもあったジョルジュ・バタイユとも交友があった。
だが、ルーマニア出身の宗教学者、ミルチャ・エリアーデ、とりわけ彼のシャーマニズム論が、岡本太郎の作品の展開に与えた影響については、ほとんど語られてこなかった。岡本の蔵書のなかには、フランスで出版されたエリアーデの原著が6冊あり、特に『シャーマニズム──古代的エクスタシーの技法』(1951)は、すり切れるほど熱心に読んだ形跡があるという。本展は、エリアーデと岡本太郎との思想的なかかわりを、絵画、彫刻、写真などの作品に即して再構築しようとする意欲的な企画である。
例えば1952年制作のモザイク・タイル画「太陽の神話」は、画面右に「生命の樹」が、中央に太陽が、そして左側には月の形象が配置されている。この構図はエリアーデの『シャーマニズム』の、「この六本の枝(房の付いたてっぺんの枝を含むと七本)と両側に太陽と月を伴って表現されているものであるが、これが時としてシャーマンの梯子」という部分に対応するものだ。写真で言えば、『日本再発見─芸術風土記』(1958)、『忘れられた日本─沖縄文化論』(1961)、『神秘日本』(1964)などの著作に収録された写真群は、明らかにエリアーデのシャーマニズム論を踏まえて撮影されていることが見えてくる。
岡本太郎の作品をシャーマニズムという観点から読み解くことは、単に彼自身の思想的なバックグラウンドに新たな光を投じるということだけに留まらない。「3.11」以後の思想や表現は、前近代的な思考として退けられてきたシャーマニズムが、むしろ自然と人間との共生の可能性を秘めた新たなパラダイムとして浮上しつつあることを指し示しているように思えるからだ。岡本太郎が、常に立ち返るべき「原点」を提示し続けたアーティストであることを、あらためて思い知らされた展示だった。
2013/05/14(火)(飯沢耕太郎)
国立近現代建築資料館開館記念特別企画展示 建築資料にみる東京オリンピック
会期:2013/05/08~2013/06/14
国立近現代建築資料館[東京都]
湯島の岩崎邸の隣に新しくオープンした国立近現代建築資料館を訪れる。こけら落としとして、丹下健三の国立代々木競技場とザハ・ハディドのコンペ勝利案を中心に、オリンピックと建築に関する展覧会を開催している。改めて、これが「国立」であること、また美術館とは違い、アートピース中心主義(見栄えのする模型やドローイング)ではなく、関連「資料」を幅広く収集するアーカイブ館であることの重要性がわかる。
2013/05/14(火)(五十嵐太郎)
牧野邦夫「写実の精髄」
会期:2013/04/14~2013/06/02
練馬区立美術館[東京都]
2月に練馬区立美術館でやっていた「小林猶治郎展」を見て、牧野虎雄の絵と似ているなあと書いたら、今度は「牧野邦夫展」だ。ビミョーに違いますね。ほかにも牧野義雄なんて画家もいてややこしいのだ。タイトルにもあるように、牧野邦夫は「写実の精髄」をきわめようとした画家になっているが、作品を見ると写実画というより幻想画でしょう。恥毛もあらわな女性ヌードとか、騎士?に扮した自画像とか、日本的モチーフと西洋画法の混在がキッチュ・悪趣味を増幅させ、それゆえ見ていて楽しい。孤塁を守った画家らしいが、あえて位置づければ、神仏混淆させた牧島如鳩や、エロねーちゃんを得意とした古沢岩美のような、戦前・戦後に現われた日本特有の幻想絵画の系譜に連なるだろう。こうした日本的な、いいかえれば生活くさい=貧乏くさい幻想絵画をぼくは「四畳半シュルレアリスム」と呼んで愛しているが、絵画的にはものたりないところがある。それは、彼らに世代が近いフランシス・ベーコンやルシアン・フロイドといったイギリスの画家たちの作品と比べてみると、違いがはっきりわかる。牧野らの絵は「文学性」に引きずられてる分、「ペインティング」というメディウムに対する意識が明らかに低いのだ。
2013/05/15(水)(村田真)
和田義彦「幸せの国ブータンを描く」
会期:2013/05/06~2013/05/18
ギャラリーミハラヤ[東京都]
和田義彦といっても、たぶん多くの人が忘れているだろうけど、7年前に美術界だけでなく広く世間を騒がせた有名画家。もうすっかり画壇から見放されたと思っていたら、なぜかブータンに招かれ、このヒマラヤの王国(ヒラヤマ王国ではない)の芸術顧問に収まっていた。今回の個展も「ブータン王国芸術顧問就任記念展」と銘打っている。そりゃブータン国王は和田がイタリアの画家アルベルト・スギの絵を盗作し、地位も名誉も失ったなんて知るよしもないからな。出品作品はブータンの風景や風俗を描いたもので、和田特有の(スギ特有のいうべきか)余計な線や華麗な色づかいは影をひそめ、非個性的な絵になっている。まあとにかく盗作は見習うべきではないが、いちど葬られてもゾンビのように甦るたくましさとあつかましさは見習いたい。
2013/05/15(水)(村田真)