artscapeレビュー

森山大道「津軽」

2011年01月15日号

会期:2010/11/27~2011/12/18

Taka Ishii Gallery[東京都]

写真表現のあり方をぎりぎりまで突きつめた『写真よさようなら』(写真評論社、1972年)を刊行後、森山大道は「大スランプ」に陥ったといわれてきた。たしかに、苛立ちと不安を「アレ・ブレ・ボケ」の荒々しい画面に叩きつけるようにして疾走していった1960年代後半~70年代初頭のエネルギーを、精神的にも肉体的にもキープし続けるのはむずかしい時期にさしかかっていたことはたしかだろう。だが、2008年12月~09年2月にRAT HOLE GALLERYで開催された「HOKKAIDO」のシリーズでも同じことを感じたのだが、1970年代後半の「北帰行」のスナップ群は、もう一度きちんと評価し直す必要があるのではないか。少なくとも「大スランプ」というような言葉で片付けきれない、森山の中に渦巻いていた地の底から湧き上がるようなマグマの胎動を感じるのは確かだ。
今回のTaka Ishii Galleryでの展示は、1976年に青森県五所川原市周辺で撮影され、同年銀座ニコンサロンでの個展で発表された写真群である。「なぜか〈五所川原〉という町の名がしきりに気になりはじめ、引かれるように写真を撮りに出掛けた」ということのようだが、地名へのこだわりも含めて、この時期の森山のアンテナは異様に研ぎ澄まされていたのではないかと思える。その証拠に、この「津軽」にはどう見ても普通ではない人たちが、わらわらと湧いてくるように写り込んでいる。乳母車に異様に大きな人形をのせた少女、巨大な黒豚(?)を追う男、傘をすぼめた二人のしわくちゃ婆さん、髪の毛の薄い魔物めいた男の子、白い下着のようなものを身にまとった片足のない男、飛ぶように街を走り抜ける少女──これら「異人」たちが、次々に、吸い寄せられるように森山の前に出現してくるのだ。「眼科医院の看板がやたら目についた」という五所川原の街そのものが、写真の中で異界の気配を色濃く漂わせはじめる。その噴き上がるような表現力の高まりはただ事ではない。

2010/12/01(水)(飯沢耕太郎)

2011年01月15日号の
artscapeレビュー