reviews & critiques ||| レヴュー&批評 |
|
|
10月1日号(1998) |
|
|
cd-rom
ワークショップラボ WorkshopLab
――日本・近年・美術館のブラックホールから |
森岡祥倫 |
|
|
media art
INFORWARをめぐるINFOWAR
――アルス・エレクトロニカ98 |
四方幸子 |
|
|
photo
ニューヨーク便り-3
《ひとつの不完全な歴史:日本の女性写真家たち (1864-1997)》
|
熊倉敬聡 |
|
|
exhibition
記憶と反復の余白に
――加害/被害展 |
暮沢剛巳 |
|
|
manga
マンガの国 日本−6
特異なマンガジャンル 少女マンガ |
呉 智英 |
|
|
museology
クロニクル、展示/蒐集−4
本物は誰だ! 《パリ市立ザッキン美術館蔵「ザッキン 彫刻と素描展」》
|
UAF |
|
|
|
9月1日号(1998) |
|
museology
クロニクル、展示/蒐集−3
猫はお嫌いですか?
――《熱い国から来たアート、キューバ現代美術展》 |
UAF |
|
movie
ガンモ
――モデルをもたない孤独な古典性に満ちた映画の襲来 |
北小路隆志 |
|
exhibition
グラフィック界のパリ・コレ成るか?
《モーション・グラフィックス'98》
|
岡 由実子 |
|
exhibition
変質するメディア・アート
――ウッディ・ヴァスルカ展 |
暮沢剛巳 |
|
manga
マンガの国 日本−5
現代マンガは笑いをどう描いてきたか |
呉 智英 |
|
8月7日号(1998) |
|
exhibition
《エレクトロニカリー・ユアーズ
――電子時代の新たなる肖像》展 |
近藤幸夫 |
|
fieldwork
東京アートフィールド−6
MDS|G――新しいギャラリー活動の発信
《WORLD CUP》マチュー・マンシュ |
岡 由実子 |
|
exhibition
「コンピュータグラフィックスと衣服」のあいだに
出来事は起こり得る、という予兆へとむかって
THE AIR WARE, MODE MEETS MEDIA '98 |
原 久子 |
|
exhibition
ロドチェンコからボナールへ、
そしてそこに「ヨーロッパ」があった
|
熊倉敬聡 |
|
architecture
期間限定・20世紀建築博物館にようこそ
《建築の20世紀展――終わりから始まりへ》 |
五十嵐太郎 |
|
manga
マンガの国 日本−4
時代劇マンガと代表的作家 |
呉 智英 |
|
7月15日号(1998) |
|
topics
海外レポート【ニューヨーク】
チェルシー地区にギャラリー街が出現 |
市原研太郎 |
|
exhibition
2つのミニマリズム
――田中隆博展、立木泉展 |
暮沢剛巳 |
|
museology
クロニクル、展示/蒐集−2
転居する自由――自由の女神像
|
UAF |
|
manga
マンガの国 日本−3
手塚治虫と現代マンガの表現技法 |
呉 智英 |
|
7月1日号(1998) |
|
event
《〜アートで歩く京のまち〜KYOTO ART MAP》
祭りの後も画廊は毎日オープンしてる |
原 久子 |
|
topics
海外レポート【ロサンゼルス】
ゲッティ・センター探訪記 |
市原研太郎 |
|
manga
マンガの国 日本−2
情報マンガと石丿森章太郎
『マンガ・日本経済入門』の登場/才人 石丿森章太郎 |
呉 智英 |
|
movie
「コラージュ映画」――その可能性の探索
イメージフォーラム・フェスティバル1998『特集 FAKE THE TIME』 |
北小路隆志 |
|
music
音楽は複数の消失点を目指す
――フィルハーモニア管弦楽団 演奏会 |
伊東 乾 |
|
6月15日号(1998) |
|
museology
クロニクル、展示/蒐集−1
愛はお金と引き替えにできるか |
UAF |
|
installations
アート・ラボ特別展
“Lovers”古橋悌二/“frost frames”高谷史郎 |
長谷川祐子 |
|
architecture
他者性に侵され、そして引き裂かれたメキシコのモダニズム
《カーロとリベラの家――ファン・オゴルマンの建築》 |
五十嵐太郎 |
|
books
移動する批評 記憶する映像
港千尋『写真という出来事』『映像論〈光の世紀〉から〈記憶の世紀〉へ』 |
暮沢剛巳 |
|
art management
データにみるアート−10(最終回)
¥784 |
太下義之 |
|
6月1日号(1998) |
|
exhibition
「私」のリアリズム
《森村泰昌[空装美術館]絵画になった私》 |
中ザワヒデキ |
|
exhibition
行為と空間の考古学
《ラングランズ&ベル展》 |
後藤 武 |
|
art fair
海外レポート
シカゴ・アート・フェア1998 |
市原研太郎 |
|
exhibition
色彩:世界=身体の分節
《モンドリアン展/ハ−グ市立美術館所蔵》 |
伊東 乾 |
|
architecture
《槇 文彦――風景の構築》展 |
暮沢剛巳 |
|
topics
メセナ日記−8 アメリカ紀行最終回
――社員ボランティアはビジネスの糧? |
熊倉すみ子 |
|
5月15日号(1998) |
|
manga
マンガの国 日本−1 日本現代マンガの概観
日本マンガの隆盛/日本マンガの特質/日本マンガの流れ |
呉 智英 |
|
design
いす・100のかたち――100の意志
ヴィトラ・デザイン・ミュージアム in 埼玉県近代美術館 |
渡辺妃佐子 |
|
exhibition
美しい展示室
現代美術棟開館記念《ヨーロッパからの8人》展 |
吉松秀樹 |
|
architecture
建築における内在性の硬度
《ジュゼッペ・テラーニ ファシズムを超えた建築》展 |
米田 明 |
|
movie
岩井俊二『四月物語』 |
北小路隆志 |
|
exhibition
色彩は世界を分節し直すか
《現代アメリカ版画の40年・巨匠たちと版画工房ULAE展》 |
伊東 乾 |
|
5月1日号(1998) |
|
exhibition
ヤノベケンジ展「ルナ・プロジェクト」 |
西原 |
|
movie
メッセージを放棄しているかに見える映画が、
にもかかわらず行動的たりうることの理由
――佐藤真監督『まひるのほし』 |
篠儀直子 |
|
exhibition
ニューヨーク便り−1
宇宙における〈他者〉=人間の揺らぎ
――ビル・ヴィオラ展 |
熊倉敬聡 |
|
photo
メディアローグ――日本の現代写真'98
|
倉林 靖 |
|
art management
データにみるアート−9
372点 |
太下義之 |
|
preview
フォト・プレヴュー
《森村泰昌・空装美術館――絵画になった私》展 |
|
|
4月15日号(1998) |
|
preview
現代美術によるアーバニズム
――ベルリン・ビエンナーレ1998−2000 |
槻橋 修 |
|
exhibition
『反芸術』から遠く離れて
――太田三郎展 |
暮沢剛巳 |
|
movie
伊藤高志映画作品集《イルミネーション・ゴースト》 |
北小路隆志 |
|
exhibition
VOCA展を10倍おもしろくするために
|
村田 真 |
|
topics
メセナ日記−7
アーティスト・イン・レジデンス−3
――アメリカ・ミルウォーキー篇 |
熊倉すみ子 |
|
4月1日号(1998) |
|
media art
家に帰ろう
――コンテナシップに乗って |
野々村文宏 |
|
book
美術批評のクリティカル・ポイント
――椹木野衣『日本・現代・美術』 |
暮沢剛巳 |
|
exhibition
色彩は世界を分節するか
――《アメリカの現代版画・文字とイメージ》展 |
伊東 乾 |
|
music
U2 コンサート『ポップマート・ツアー』
|
北小路隆志 |
|
art management
データにみるアート−8
第1位 |
太下義之 |
|
3月15日号(1998) |
|
exhibition
河原温展《全体と部分1964-1995》
|
市原研太郎 |
|
preview
ロンドン発
「コンテナシップ」プレヴュー公開! |
森口まどか |
|
music
バラネスク・カルテット |
小沼純一 |
|
photograph
石元泰博展《シカゴ、東京》
――都市の変成、写真の二重性 |
暮沢剛巳 |
|
movie
『エイリアン4』
――エイリアン、あるいは反復する永遠の悪夢 |
五十嵐太郎 |
|
3月1日号(1998) |
|
report
ビルバオ・グッゲンハイム美術館
|
ヴァネッサ・
カステラーノ |
|
exhibition
島袋道浩《鹿をさがして》
──鹿のシカトから紡ぎ出される現代の民話 |
村田 真 |
|
fieldwork
東京アートフィールド
方丈と絵画
レントゲンクンストラウム 佐藤勲展
《Passenger, Wideawake97-98, Missing Link》 |
槻橋 修 |
|
movie
「リアルさ」の意味が変貌する映画『タイタニック』
――複製される実在とその亀裂 |
北小路隆志 |
|
art management
データにみるアート−7
延べ51,624人 |
太下義之 |
|
2月15日号(1998) |
|
exhibition
実験と日常の狭間で
――《荒川修作+マドリン・ギンズ展》 |
暮沢剛巳 |
|
dance
「舞踏」は真に“マイナーなもの”へと転成できるか?
──土方巽'98前夜祭 |
熊倉敬聡 |
|
architecture
1990年代の建築家−3
塚本由晴+貝島桃代『アニ・ハウス』
――「関係」を浮上させる建築 |
今井公太郎 |
|
movie
××××・×××としての『ラブ&ポップ』 |
五十嵐太郎 |
|
topics
メセナ日記−6
アーティスト・イン・レジデンス−2
――アメリカ・ケンタッキー編 |
熊倉純子 |
|
2月1日号(1998) |
|
exhibition
ジェフ・ウォール展
――写真に組み込まれた物語性の展開 |
市原研太郎 |
|
movie
ストローブ=ユイレ映画祭
――連続上映によるレトロスペクティヴ |
阿部一直 |
|
ストローブ=ユイレ映画祭上映全作品 |
|
|
exhibition
デ・ステイル展
――表現の射程と「建築」との距離 |
石崎順一 |
|
art management
データにみるアート−6
約200店 |
太下義之 |
|
1997年分 |
|
7月24日号(1997)〜12月25日号(1997) |
|
|
feature interview photo gallery |
Copyright (c) Dai Nippon Printing Co., Ltd. 1998