artscapeレビュー

2011年01月15日号のレビュー/プレビュー

青田真也

会期:2010/11/27~2010/12/27

青山|目黒[東京都]

おたふくの面、熊や鷲などの木彫りの置物、将棋盤と駒などの表面を削って滑らかにし、色や表示を消したオブジェ。サッカーボールや樹脂製ボトルは元のかたちが残っているのでわかりやすいが、単なる黒い円盤がレコードだとわかるまでは少し時間がかかり、壁に貼られた白い紙がなんであったのかはいまだにわからない。そして、その隣にあった合板が、表面を削った板かと思ったら、壁そのものを削ったものだとわかったときの感激。その奥にはギャラリーの照明のスイッチを削った作品まであった。こうなるともう作品探しは止まらない。スタッフの服や顔まで削られてないか見てしまうのだ。ともあれ、ものの表面を問題にするのは絵画や彫刻の原点だし、もの派にも通じるし、でもどこかポップだしコンセプチュアルだし、実に幅広い問題を提起してくれる作品。

2010/12/16(木)(村田真)

岡本瑛里 展「謡にまみえに」

会期:2010/11/24~2010/12/25

ミヅマ・アクション(2F)[東京都]

東京藝大大学院に在籍する23歳の作家による油彩とアクリル併用の絵画3点に、鉛筆のドローイング数点を加えた展示。いずれも薄暗い森のなかで童子と幻獣みたいなものがもつれあっている図で、古典的な技法による細密な描写と鮮やかな色彩で独自の世界を築いている。これは時間かかるだろうなあ、会場で本人が公開制作してるくらいだから、きっと間に合わなかったんだろう。このまま精進して道をきわめてほしいと思う反面、すでに完成の域に達した世界を一度ぶっ壊してほしいとも思う。

2010/12/16(木)(村田真)

眼差しと好奇心 Vol.6

会期:2010/11/24~2010/12/25

ミヅマ・アクション(5F)[東京都]

ディレクターの三潴末雄が選んだ20代の4作家のグループ展。注目したのは、プールで戯れる数百人の人間をF15号のキャンヴァス40枚に描いて並べた幸田千依の《代々木・相関図・インターネット》という大作。1枚でも絵として成り立つし、40枚で1点と数えてもいいし、これから縦横に増殖していくことも可能という、それ自体がインターネット的ゆるさと広がりを備えた作品だ。

2010/12/16(木)(村田真)

ゴッホ展──こうして私はゴッホになった

会期:2010/10/01~2011/12/20

国立新美術館[東京都]

「こうして私はゴッホになった」のサブタイトルどおり、同時代の背景を紹介しつつ、いかにして画家のゴッホは誕生したのかを紹介する展覧会。天才と言えども、まったく100%のオリジナルではなく、さまざまなものから影響を受けている。とりわけ、インスタレーションやCGによる、ゴーギャンと共同生活をした黄色い家の再現展示が興味深い。2階の部屋は有名な絵画《アルルの寝室》にもなっており、意図的に室内空間を歪めて描いたものだと思っていたが、再現された平面図を見ると、もともと部屋が不整形だったことが判明したからだ。

2010/12/16(木)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00010551.json s 1227656

PETER COOK: FROM ARCHIGRAM TO CRAB

会期:2010/12/15~2011/12/28

INAX GINZA 7F[東京都]

1960年代の建築系アヴァンギャルド、アーキグラムに関しては、大々的な回顧展がすでに巡回しており、日本でも2005年に水戸芸術館で展覧会が開催された。今回は小規模の会場であり、展示は過去作よりも、グラーツ美術館以降の近作が中心になっている。AAスクールの卒業生コネクションがあるのかもしれないが、タイや台湾のほか、ウィーン経済大学法学部棟のプロジェクトが紹介されていた。年老いてもなお、相変わらずの元気さとSF的な未来志向に関心しつつも、立体の展示が少なかったのは残念である。いたずら書きもなかったわけではないが、ガレージ・バンド的な初心に戻って、もっとアナーキーな展示もありえたかもしれない。

2010/12/16(木)(五十嵐太郎)

2011年01月15日号の
artscapeレビュー