artscapeレビュー

2015年10月15日号のレビュー/プレビュー

PACIFIKMELTINGPOT

会期:2015/09/22~2015/09/23

Art Theater dB KOBE[兵庫県]

フランス人振付家、レジーヌ・ショピノのカンパニーをハブに、日本、ニューカレドニア、ニュージーランドという3つの太平洋諸地域のアーティストが参加し、各地域でのリサーチワークを積み上げてきた《PACIFIKMELTINGPOT》。2013年に大阪で行なわれたリサーチワークの成果発表「PACIFIKMELTINGPOT / In Situ Osaka」は基本的に3地域のグループに分かれてのショーイングという形式で、それぞれの文化圏ごとに身体性の差異が提示され、多文化主義的な性格が強かった。しかし、新たに3週間の滞在制作を経て作品化された本公演は、確実に深化を見せていた。
冒頭、上手と下手に分かれて対面したダンサーたちは、その隔たりを架橋するように、ひとりずつボールを床に転がして向こう側の相手に渡し、ボールは手から手へと渡っていく。静かな幕開けの後、ボールはあるときは祝祭的な花火のように空間を飛び交い、あるときは床に打ち付けられて力強いリズムを刻む。ボールの描く軌跡と弾む音が、ダンサーたちの身体の動きや声と呼応し、響き合う。ソロやデュオとして、個々人の身体性が強く浮かび上がる時間と、共同作業のように全員が混ざり合う時間。ふたつの時間のあいだをダンサーたちは行き来する。そこでは、一糸乱れぬ群舞のように全員が全体の目的に奉仕するのではなく、異なる身体性を持った個々人をつなぐ要素として、音や声といった音楽的要素が重要な役割を果たしていた。とりわけ、四股を踏むように、足で床=大地を強く踏む動作は何度も繰り返され、ダンサーたち全員に共有された身体言語として強い存在感を放っていた。また、それぞれの言語で歌われる歌に加えて、ひとりが声を発すると、口々に異なる音程やリズム、手拍子が加えられていき、多層的だが調和したひとつの音楽が即興的に生成されていく。豊穣な声が織りなす時間と、ボールの乱打や打楽器、掛け声が飛び交う喧騒の時間と、深い森のなかのざわめきを思わせる時間。ダンサーたちは動物や鳥の鳴き声を囁き交わし、ある者は動物へと擬態する。侵犯されていく境界。水平的に始まった上演の時空間は、さまざまな厚みと固有の響きを持って自在に拡張し、旅するように多様な風景を出現させ、それぞれのダンサーの身体から発せられる熱量が蓄積されていく。
そのエネルギーは終盤、輪になって集団で刻む足踏みのリズムと、ボールを床に打ち付けるリズムによって体現され、狭まる輪とともに内側へ収縮し、圧力を増していく。最後に一斉に虚空へ解き放たれるボールは、闇に火柱が立ち上がるようで、まさにエネルギーの噴出を思わせた。そう、「PACIFIKMELTINGPOT」の島々は、環太平洋造山帯として地下深くで繋がっているのだ。本作は、目下、経済的欲望に支配された巨大貿易圏に包摂され、他者の排除と多様性の否定が進行する現在に対して、身体的な対話と想像力を持つことの意義を提示していた。

2015/09/22(火)(高嶋慈)

ダニエル・リベスキンド《ドイツ連邦軍事史博物館》

[ドイツ、ドレスデン]

竣工:1841年

ドレスデンへ。リベスキンドの《ドイツ連邦軍事史博物館》が、想像していたよりも素晴らしい。《ユダヤ博物館》と似ているが、古典建築と別棟とせず、現代のリノベーション空間と激しく衝突して、干渉空間を生み、対照的な特徴を相互に強化している。また、《ユダヤ博物館》のばらばらになった感じと違い、展示のデザインや什器も建築とうまく連動している。V2ロケットなど、巨大な兵器のスケールは、展示空間を引き立てる。ともあれ、ドイツは空間が戦争の記憶を抱え、必然的にダークツーリズムになってしまう。

2015/09/22(火)(五十嵐太郎)

ゴットフリート・ゼンパー《ゼンパー・オーパー》

[ドイツ、ドレスデン]

続いて、ゴットフリート・ゼンパーによるオペラハウスの見学ツアーに参加した。装飾やホワイエの階段などはパリのオペラ座に比べると見劣りするが、舞台/観客席の形態がそのまま外観に表出する機能主義的な円弧が印象的である。コンパクトに客席を収めた1,300人の規模だが、近代以前の生音による空間のスケール感が興味深い。

2015/09/22(火)(五十嵐太郎)

《ツヴィンガー宮殿》

[ドイツ、ドレスデン]

ツヴィンガー宮殿は、中心軸と左右対称をはっきりさせた建築群と造園、過剰な装飾をもち、コテコテのドイツ・バロックである。大規模な修復で閉鎖中の部分(ゼンパーの東翼など)も多いが、古典主義やオーダーの一部をグロッタ風に溶解させた意匠が興味深い。アルテ・マイスター絵画館は、フェルメールの「窓辺で手紙を読む少女」などを展示している。

2015/09/22(火)(五十嵐太郎)

ドレスデンの街並み

[ドイツ、ドレスデン]

街を歩きながら駅に戻る。ドイツらしい広場や教会が堪能できる。一方で旧東を想起させる改修中の文化宮殿や大型商業施設にも遭遇した。さらにコープ・ヒンメルブラウが設計した《UFAシネマ・センター》もあって、歴史の層を重ねた街並みが生まれている。映画館はディコン系の激しい造形だが、施設の性格上、空間の体験は少ない。が、シネコンを建築家に依頼するのは、日本では考えにくい、思い切ったプロジェクトである。

写真:上=ドレスデンの広場、中=改修中の文化宮殿、下=《UFAシネマ・センター》

2015/09/22(火)(五十嵐太郎)

2015年10月15日号の
artscapeレビュー