artscapeレビュー
ニューヨーク近代美術館(MoMA)
2013年01月15日号
[アメリカ、ニューヨーク]
MoMAは噂に聞いていたが、大量の人でごったがえし、まともに鑑賞できる状況でなかった。近・現代美術でこれだけの集客力を誇ることに驚かされる。巨大ミュージアムであるがゆえに、圧倒的な物量がこうしたポピュラリティを獲得させるのか。同時に複数開催している企画展もすごいが、コレクション/常設の規模とクオリティこそが真価であり、残念ながら日本が簡単に追いつけない側面だと実感する。しかも東京とは違い、交通の便がいい都心に超巨大美術館が存在し、レストランもしっかりとおいしい。
6階では、ちょうど日本の前衛芸術展を開催中だったが、こうして世界の文脈からみると、全体的にじめっとしてどろどろ、色調が少し暗いのが日本アートの特徴ではないかと改めて思う。3階の建築部門は、ユートピア的作品の特集展示だった。コールハースのエクソダス、チュミのマンハッタン・トランスクリプト、セドリック・プライス、磯崎新、アーキグラム、ハンス・ホライン、アルド・ロッシ、ディコンストラクティヴィズム、最近亡くなったレベウス・ウッズから現代まで、建築が現代美術と共に位置づけられている。日本の美術館ではお目にかかることができない、うらやましい環境だ。2階は、80年代以降の美術フロアだが、ここでも1988年にMoMAで開催され、大きな話題を呼んだ脱構築主義の建築展を自ら歴史的に位置づけている。
写真:上=外観、中=室内、下=3階の建築部門展示
2012/12/28(金)(五十嵐太郎)