artscapeレビュー
茂木綾子『travelling tree』
2014年01月15日号
発行所:赤々舎
発行日:2013年10月1日
茂木綾子は東京藝術大学美術学部デザイン科を中退後、1997年に渡独し、映画作家、アーティストのヴェルナー・ペンツェルというパートナーと、二人の子どもを得た。スイスのラ・コルビエールでアーティスト・イン・レジデンスなどの活動をした後、2009年に帰国し、淡路島の廃校になった小学校に住みついて「ノマド村」の活動を展開している。本作はその茂木がヨーロッパ滞在中に撮影した写真をまとめた写真集である。
写っているのは、夫との日々の暮らしの断片、二人の子どもの成長の記録、旅と移動の合間に出会った風景など、文字通りの「個人的な写真」である。にもかかわらず、写真集のページを繰っていると、そこにはまぎれもなく優れた写真家の眼差しが介在していると思えてくる。茂木は「あとがき」にあたる文章で、「なぜ私はこのような写真を撮り続けてきたのか」と自問自答し、その答えとしてそれが「不可解さ」に促されて成立していたのではないかと思い至る。「不可解さ」というのは「自分と自分が含まれるこの世界を満たす有形無形の数限りない出来事のなかで、ふと気になる象徴的で謎めいた物事」のことだと言う。
確かに彼女の写真には、そんな「象徴的で謎めいた出来事」が写り込んでいるものが多い。写真集の表紙にも使われている、窓際の壁にピン止めされた「燃える靴下」の写真もその1枚である。だがそれらのなかには、わかりやすいドラマチックな出来事ではなく、ごく些細な身じろぎ。微かな気配としてしか感じられないものもある。むしろそちらの方が圧倒的に多いだろう。茂木が世界に向けて差し出すアンテナの精度は、12年にわたるヨーロッパでの生活のなかで、少しずつ、だが着実に上がっていったのではないだろうか。その成果が、「不可解さ」の写真の連鎖として目に飛び込んでくるのだ。
2013/12/02(月)(飯沢耕太郎)